
芸艸堂から出てた犬と朝顔柄の綿紅梅。
柄には確かオリジナルがあって日本画家の絵だったと思うが、名前を忘れてしまった。
仔犬が可愛いんだけど、朝顔が勝ってしまっている。
何年か前、浴衣やなんかで犬柄が流行った年に買いましたが、あれ以来犬柄なんて出ないので少し値は張ったけど買っといてよかったと思う。
帯はシンエイさんで1500円くらいだった黒イトトンボの帯。


草津市の「水生植物公園みずの森」。モネもビックリヨ、な睡蓮池がある。
ここはいつ来ても天国のよう。



睡蓮は熱帯より温帯のほうが好きだなあ、やっぱり。


サクマドロップをひっくり返したように色とりどり。




入ってみた。住んでもいいかも。

草津市の花、あおばな。ツユクサの変種でツユクサより少し花が大きめ。
昔は染料や薬に使われていた。


気温は猛暑だが、秋の気配だけはあった。



オニバス。

オオオニバス。この日は子供限定で試乗会をやっていた。

オオオニバスの花。夜咲きで昼は閉じている。

園内には池や鉢植えの蓮があるが、数年前まで琵琶湖に大量に自生してた蓮は復活の兆しはなかった。

蛙にとってもパラダイス。

お昼は蓮ハンバーグ。蓮といてもレンコンチップが乗ってて、プレートが蓮なだけ(だと思う)
でもお気に入りで、ここに来るとこれか蓮うどんばかり食べてしまう。


すぐ隣に道の駅があるのだが、ここで飼育されているヤギのソラくん。
この子の食べっぷりが気持ちいいので、時々会いにいく。

暑さで参っていたようだが、おやつの袋を見た途端、立ち上がって美味しそうに食べてくれたのでちょっとホッとした。もう少し暑さ対策してやってほしい、心配で仕方がない。

いつも賑わってた道の駅だが、コロナの影響で人は少なかった。

にほんブログ村

にほんブログ